記号書体として設計された特殊フォント。キーボードから直接入力できず、字形パレットから使用する装飾的な記号や地紋に特化した書体です。
数字どうしが重なりあったように表現された特殊な数字書体。チラシの価格表示などでよく利用される独特のインパクトのある縦組み用書体です。
POPやチラシの価格表示などに特化してデザインされた数字専用書体。縦組み用として設計され、独特のインパクトのある表現が可能です。
明治期に作られていた「弘道軒清朝体」を参考にした楷書体。動きのある骨格で小級数でも読みやすい優れた可読性を備えています。
秀英体と双璧をなす近代活字の代表的書体である築地体のかなの骨格を活かして作られた書体。主張しすぎない自然なたたずまいが特徴です。
しなやかなカーブとキレのある直線を調和させた可読性の高い明朝体。「新小がな」は勢いのある筆の運びが印象的な「新がな」をもとに、字面を小さく設計した書体です。
見やすさとデザインバランスが両立したUD書体。慶應義塾大学との共同研究により開発され、高い可視性と可読性を持つゴシック体。
タイプバンクの名書体タイポスの設計を受け継ぐUD書体。縦横の線幅の組み合わせにより豊富な表情を生み出すシステマティックな文字設計。
ヒラギノ角ゴの基本デザインを受け継ぐユニバーサルデザイン書体。文字の美しさを保ちながら読みやすさを追求し、幅広い用途に対応。
ヒラギノシリーズの丸ゴシック体で、角ゴのシャープさを保ちながら自然な柔らかみを持つ。親しみやすく読みやすい現代的なデザイン。