代替・類似・関連アイテム
PIXTAの詳細
PIXTAの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | PIXTA(ピクスタ) |
運営会社 | ピクスタ株式会社(東証グロース:3416) |
サービス開始 | 2006年5月 |
素材数 | 8,944万点以上(2025年4月時点) |
対応言語 | 日本語、英語、簡体字、繁体字、タイ語、韓国語 |
決済通貨 | 日本円、USドル、台湾ドル、タイバーツ、韓国ウォン |
特徴・ポイント
PIXTAは、日本発のストックフォトサービスとして、以下の特徴を持っています。
豊富な日本人素材
PIXTAは日本企業が運営しているため、日本人モデルや日本の風景、行事など、国内向けの素材が豊富に揃っています。節分や成人式といった日本の行事の画像も多数取り揃えており、日本のビジネスシーンで使いやすい素材を提供しています。国内ユーザー向けの写真素材を探す場合に特に有用です。
高品質な素材
PIXTAでは、すべての素材が審査チームによる厳格な品質チェックを受けています。ピンボケや手振れ、不自然なカラーバランスのある素材は登録されず、高品質な素材のみが提供されています。また、個人が特定できる人物写真には肖像権使用許諾書の取得が義務付けられており、コンプライアンス面でも安心して利用できます。
多様な素材タイプ
写真だけでなく、イラスト、ベクター画像、動画、音楽素材まで幅広く取り扱っています。2018年からはスマートフォンで撮影した写真の投稿・販売も可能になり、より自然で日常的な写真も増えています。また、2025年にはAI検索機能(ベータ版)も導入され、文章での検索もできるようになりました。
利用シーン
ウェブサイト制作
商用サイトを含むウェブサイトのデザインに使用できます。ロイヤリティフリーなので、一度購入した素材は何度でも利用可能です。日本人モデルや日本の風景を使ったウェブサイトを制作する際に特に便利です。
広告・販促物制作
チラシ、パンフレット、ポスターなどの印刷物制作に最適です。30万部以上の印刷物に使用する場合は追加ライセンスが必要ですが、通常の広告・販促物であれば問題なく使用できます。テレビCMや映像配信での使用も可能で、コピーライト表示(クレジット表示)を入れることで利用できます。
商品パッケージデザイン
商品パッケージのデザインにも使用可能です。ただし、ロゴやサービスマークなど、商標等の権利が発生するものには使用できないため注意が必要です。利用規約の範囲内で自由にデザインに組み込むことができます。
料金プラン
PIXTAには大きく分けて「単品購入」と「定額制プラン」の2種類の料金体系があります。
単品購入
必要な素材を1点から購入でき、サイズによって価格が決定します。購入後は同一素材でもJPG/PNG素材からベクター素材への変更はできません。動画や音楽、ブランドコレクションなどの素材も単品購入が可能です。
定額制プラン
一定期間内に一定数の素材をダウンロードできるサブスクリプション形式のプランです。「月々更新プラン」と「年間更新プラン」があり、年間更新プランの方が割安になっています。2025年4月時点では、月3点、10点、20点、50点、100点、350点、750点までダウンロードできる7種類のプランが用意されています。
プラン(月20点) | 料金 | 1点あたりの単価 |
---|---|---|
年間更新 | 9,900円/月(総額118,800円) | 約495円 |
月々更新 | 14,300円/月 | 715円 |
特徴として、未使用のダウンロード点数は翌月以降に繰り越しが可能で、無駄なく利用できます。また、サイズや形式を選ばず、すべてのサイズの写真・イラスト素材がダウンロード可能で、ベクター形式のダウンロードも可能です。ただし、定額制プランでは動画や音楽、ブランドコレクション、一部の写真・イラスト素材はダウンロードできない点に注意が必要です。
補足情報
PIXTAの安心保証サービス
PIXTAでは、購入した素材が原因で権利侵害が発生した場合に備えて、安心保証サービスを提供しています。コンテンツが原因でクレームになった場合の示談金や、作り直しにかかる費用を最大100万円まで補償します。
クリエイター向けサービス
PIXTAはプロ・アマ問わず誰でも自分で制作した写真・イラスト・動画・音楽をインターネット上で販売できるマーケットプレイスです。審査に通過した素材が販売され、ダウンロードされると報酬を得ることができます。2018年からはスマートフォンで撮影した写真の投稿・販売も可能になりました。